
ホームページを自分で管理したい方 手順1
ホームページを自分で管理するには、まずドメインとサーバーが必要になります。
そこで、まずはサーバーとドメインの説明を超簡単に。
ドメインとは
ドメインとは、ホームページアドレスとなる ○○.com とか △□.net などのことです。
サーバーとは
サーバーとは、インターネットに接続している人なら誰でも見れるように、インターネット上にある箱のようなものです。
そのインターネット上にある箱に、ホームページのファイルを入れて、それを見てもらうためにドメインを設定します。
つまり、ドメインは住所のようなものになります。
※ある程度の理解ができれば良いので、細かい説明や厳密な定義は省いています。
ということで、ドメインとサーバーをご自身で契約する必要があるのですが、まずはドメインの契約について説明いたします。
お薦めのドメイン業者
ドメインを契約するために、色々な業者がありますが、私がお薦めするのは「ムームードメイン」です。
最低限の設定で問題なくホームページの管理はできますので、難しい設定がし易いとかそういった点は無視して、やはり価格の安さと管理画面の見易さを考えるとムームードメインが一番ですね。
10年以上、ホームページに関わる仕事をしていますが、私の周りでの知名度も満足度も群を抜いています。
ですので、難しいことを考えずに「別にムームードメインで良いやん」って感じです。
実際、ホームページ制作会社や業者などもよく使っています。
※もしも、格安のSSL化を考えている場合は、サーバー業者と同じにした方が安かったり便利だったりするので、その場合はムームードメインではなく「Ⅹサーバー」でドメインを契約するのをお薦めいたします。
お薦めのレンタルサーバー業者
サーバーはと言いますと、これは先ほどのドメインよりは、いくつかお薦め業者がありますが、一番のお薦めは「Ⅹサーバー」です。
料金だけを見れば、「ロリポップ」や「さくら」などもありますし、実際に今も3つのサーバーを使っていますが、私の経験上、管理画面の使いやすさやサーバーの安定感・容量など総合的に考えれば「Ⅹサーバー」ですね。
こちらもホームページ制作会社や業者などにもよく使われています。
プランとしては、個人で使用するサイトや中小規模の会社さんのサイトであれば、一番安い「X10(スタンダード)」プランで十分です。
※「Ⅹサーバー」をお薦めの理由はまた次回別ページで紹介したいと思います。
複数のサイトを運営していて、サイトごとにIPアドレスを変えたい場合、ワードプレスを使用したホームページであればZ.comなどもお薦めです。
ワードプレスを使用したホームページ専用に設計されたサーバーもあり、高速環境かつ機能性のあるワードプレス専用の超高速レンタルサーバーなどがあります。
ではどうやってホームページを管理するの!?
自分でホームページを管理したい方の中には、大きく分けて二つのパターンがあるかと思います。
1.これからホームページを新しく制作する方
2.既にホームページを持っていて業者に管理してもらっている方
1番目のこれからホームページ制作をする方は、まずドメインとサーバーの契約が必要になりますので、「ホームページを自分で管理したい方 手順2」へお進みください。
2番目の既にホームページを持っていて業者に管理してもらってる方もドメインとサーバーの契約が必要ですが、ドメインの移管やサーバーの移行作業が必要になりますので、「ホームページを自分で管理したい方 手順3」へお進みください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。